内視鏡外来 :: 専門外来

胃の内視鏡検査

胃内視鏡検査とは?

受けられた方も多いと思いますが、胃の内視鏡検査とは、細い管を入れて、食道・胃・十二指腸を直接内視鏡で見る検査です。当院では、よりおえっとなりにくく苦しくないよう、鼻からいれる「経鼻内視鏡」を採用しています。

胃内視鏡検査を受けていただきたい方

  • 胃が痛むことがある方
  • 胃がもたれる、むかむかする
  • なんとなく胃の調子が悪い
  • げっぷ、胃酸の逆流、胸やのどのあたりが焼ける感じがある
  • 最近、食欲がない

せんだファミリークリニックでほとんど苦痛のない「経鼻内視鏡検査(鼻からいれる胃カメラ)」を行っています。

これまで口からいれる胃カメラで苦しい思いをされた方に、ぜひ経鼻内視鏡での検査を行っていただきたいと思います。

検査で発見できる病気は?

慢性胃炎、急性胃炎などの胃炎、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍、ピロリ菌の有無、ポリープ、胃がん、逆流性食道炎、食道がんなどがあるかどうかです。

 

2013年2月~「慢性胃炎」にも保険適用!

ピロリ菌が原因となる慢性胃炎を治療する際にも、保険が適用できるようになりました。

これまで健康保険でのピロリ菌の感染診断・除菌が認められていたのは、胃かいよう 、十二指腸潰瘍の方だけでした。
慢性胃炎の方も対象になったことで、胃がん予防が進むと考えられます。気になる胃の痛みがある方は、お早めにご相談ください。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査とは?

大腸内視鏡検査とは、大腸内視鏡検査専用の細い管を肛門から入れて、 約1.5メートルある大腸全体を、直接内視鏡で見る検査です。

大腸内視鏡検査を受けていただきたい方

  • 便潜血検査が陽性であった方
  • 40歳以上の方
  • 血縁者(3親等以内)に大腸がん患者がいる方
  • 血便のあった方
  • 貧血の方
  • 腹が張る、腹痛のある方
  • 下痢や便秘のひどい方

検査で発見できる病気は?

大腸内視鏡検査でわかることは、大腸がん、大腸ポリープ、大腸炎、大腸憩室症などがあるかどうかです。

もし、ごく初期の大腸がんやポリープが見つかった場合は、専門の病院にご紹介いたします。